個人投資家の皆様へ

Top Message

トップメッセージ

創業25年、過去最高の飛躍へ――
コンサル・クラウド事業を中心とした
成長戦略で、新たな高みを目指す

代表取締役会長

小笹芳央

トップメッセージを読む

Our Group History

グループの変遷

創業後の急成長を経て、
上場後には多角化によりさらなる
業績拡大を実現。
直近の構造改革期を経て、
再び成長基調へ。

Our Business

リンクアンドモチベーションの事業

組織と個人に対して、
問題の解決や願望の実現に
向けた変革の機会を提供する

事業を知る

成長戦略

外部環境の変化により、企業の人材力と組織力(エンゲージメント)向上ニーズが高まっている。
ニーズを捉え、成長可能性の高いコンサル・クラウド事業に当面は注力。

重点テーマ

詳細を知る

各事業の概況

Business and Organizational Status

事業・組織状況

事業状況

  • 売上収益※1※2

  • 営業利益/営業利益率※1※2

  • 親会社の所有者に帰属する

    当期利益※1※3

  • ※1国際会計基準(IFRS)を適用しています。
  • ※22021年12月期において、旧株式会社リンクスタッフィングが運営していた国内人材派遣事業を非継続事業に分類しています。
    これに伴い、売上収益、営業利益は、継続事業の金額を表示しています。
  • ※3会計基準(IAS第12号)の改訂に伴い、2022年12月期の数字を修正しています。2022年1月に実施した国内人材派遣事業譲渡の売却益が加算されています。

組織状況

人材力 -役割サーベイ・レーティング-

当社グループでは、人材力については役割サーベイ・レーティングを注力指標としています。これは、各階層に求められる役割の遂行状況について、周囲の期待と満足の一致度合いをもとにスコアを算出し、11段階でランクづけしたものです。
2025年はAランク以上の割合は全体で55%超、管理職においては計画値を上回る75%超となり、高い人材力を維持。

  2023年 2024年 2025年
全体(%) 55.4 55.6 55.4
(57.0)
管理職以上(%) 73.1 73.9 79.1
(75.0)

()内は計画値

組織力(エンゲージメント)-エンゲージメント・レーティング-

当社グループでは、エンゲージメントについてはエンゲージメント・レーティングを注力指標としています。これは、従業員の会社・上司・職場への期待と満足の一致度合いをもとにエンゲージメントスコアを算出し、11段階でランクづけしたものです。
2025年8月はグループ会社8社中AAAが7社、AAが1社となり、計画である「8社すべてがAAランク以上」を満たす結果となった。

Division 法人 レーティング
2023年
8月
2024年
8月
2025年
8月
組織開発
Division
(株)リンクアンドモチベーション AAA AAA AAA
(株)リンクソシュール AAA
ジャパンストラテジックファイナンス(株) AAA
個人開発
Division
(株)リンクアカデミー AAA AAA AAA
(株)モチベーションアカデミア AAA AAA AAA
マッチング
Division
(株)リンク・インタラック AA AA AA
オープンワーク(株) AA AA AAA
(株)リンク・アイ AAA AAA AAA

Return to shareholders

株主還元

配当

当社は、当該期の業績、今後の経営環境、投資計画などを総合的に勘案のうえ、株主さまに対してより積極的かつ長期安定的な利益還元を行っていくことを配当の基本方針としております。今後も企業価値の向上に取り組むと同時に、株主の皆さまへの利益還元を重要な経営課題と位置づけ、即時性の高い四半期配当を実施してまいります。

利益還元方針・配当金へ

株主優待制度

年2回の頻度で、権利確定日に保有する株数に応じて、下記金額分の、デジタルギフト®を進呈いたします。

  保有期間
1年超2年未満 2年超3年未満 3年超5年未満 5年超



1,000株以上
2,500株未満
2,500円分/回
(年間5,000円分)
5,000円分/回
(年間10,000円分)
7,500円分/回
(年間15,000円分)
10,000円分/回
(年間20,000円分)
2,500株以上
5,000株未満
6,250円分/回
(年間12,500円分)
12,500円分/回
(年間25,000円分)
18,750円分/回
(年間37,500円分)
25,000円分/回
(年間50,000円分)
5,000株以上
10,000株未満
12,500円分/回
(年間25,000円分)
25,000円分/回
(年間50,000円分)
37,500円分/回
(年間75,000円分)
50,000円分/回
(年間100,000円分)
10,000株以上
15,000株未満
25,000円分/回
(年間50,000円分)
50,000円分/回
(年間100,000円分)
75,000円分/回
(年間150,000円分)
100,000円分/回
(年間200,000円分)
15,000株以上
20,000株未満
37,500円分/回
(年間75,000円分)
75,000円分/回
(年間150,000円分)
112,500円分/回
(年間225,000円分)
150,000円分/回
(年間300,000円分)
20,000株以上 50,000円分/回
(年間100,000円分)
100,000円分/回
(年間200,000円分)
150,000円分/回
(年間300,000円分)
200,000円分/回
(年間400,000円分)
  • 継続保有期間は、毎年6月末日及び 12 月末日時点の株主名簿において、同一株主番号で連続して記載又は記録された回数を基に算出いたします。

株主優待制度へ

Memo

株主メモ

定時株主総会 毎年3月
配当金受領株主
確定日
  • 第1四半期配当金3月31日
  • 中間配当金6月30日
  • 第3四半期配当金9月30日
  • 期末配当金12月31日
株式の売買単位 100株
株式公開日 2007年12月17日
株主名簿管理人 三菱UFJ信託銀行株式会社
同事務取扱場所 三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
同連絡先および
郵送先
  • 連絡先:
    0120−232−711
    ※上記電話番号をご利用いただけない場合
    042−204−0303(通話料有料)
    ※受付時間は土・日・祝日等を除く
    平日9:00~17:00
  • 郵送先:
    〒137−8081
    新東京郵便局私書箱第29号
    三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
公告の方法 電子公告とし、次の当社ホームページに掲載します
https://www.lmi.ne.jp/ir/irnotification/)。
ただし、やむを得ない事由により、電子公告によることができない場合は、日本経済新聞に掲載します。
PAGE TOP