株主優待制度の概要
株主の皆様の日ごろのご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め中長期的に保有いただけるよう、株主優待制度を導入いたしました。
年2回の頻度で、権利確定日に保有する株数および継続保有期間に応じて、下記金額分の、デジタルギフト®を進呈いたします。
保有期間 | |||||
---|---|---|---|---|---|
1年超 2年未満 |
2年超 3年未満 |
3年超 5年未満 |
5年超 | ||
保 有 株 数 |
1,000株以上 2,500株未満 |
2,500円分/回 (年間5,000円分) | 5,000円分/回 (年間10,000円分) | 7,500円分/回 (年間15,000円分) | 10,000円分/回 (年間20,000円分) |
2,500株以上 5,000株未満 |
6,250円分/回 (年間12,500円分) | 12,500円分/回 (年間25,000円分) | 18,750円分/回 (年間37,500円分) | 25,000円分/回 (年間50,000円分) | |
5,000株以上 10,000株未満 |
12,500円分/回 (年間25,000円分) | 25,000円分/回 (年間50,000円分) | 37,500円分/回 (年間75,000円分) | 50,000円分/回 (年間100,000円分) | |
10,000株以上 15,000株未満 |
25,000円分/回 (年間50,000円分) | 50,000円分/回 (年間100,000円分) | 75,000円分/回 (年間150,000円分) | 100,000円分/回 (年間200,000円分) | |
15,000株以上 20,000株未満 |
37,500円分/回 (年間75,000円分) | 75,000円分/回 (年間150,000円分) | 112,500円分/回 (年間225,000円分) | 150,000円分/回 (年間300,000円分) | |
20,000株以上 | 50,000円分/回 (年間100,000円分) | 100,000円分/回 (年間200,000円分) | 150,000円分/回 (年間300,000円分) | 200,000円分/回 (年間400,000円分) |
株主優待品
デジタルギフト®を通じて電子マネーやポイントなど多様な交換が可能です。
株主名簿に登録されているご住所に「株主優待のご案内」をお送りいたしますので、そのご案内に沿って受け取り手続きをお願いいたします。
対象となる主な交換先は以下を予定しています※1。
<代表例>
電子マネー | PayPay マネーライト※2、QUOカードPay |
---|---|
ポイント | dポイント |
ギフトカード | Amazonギフトカード、Google Play ギフトコード、 au PAY ギフトカード、プレイステーション®ストア チケット、 図書カードNEXT、Huluチケット、 U-NEXTギフトコード(ポイント) |
暗号資産 | ビットコイン by bitFlyer、リップル by CoinTrade、 イーサリアム by CoinTrade、ライトコイン by CoinTrade |
-
※1内容は変更になる場合がございます。
※2手数料が5%発生します。
対象となる株主さま
毎年6月末日現在、12月末日現在の株主名簿に記載又は記録された、1,000株以上を1年以上保有されている株主さまを対象にしております。
2024年12月末日以前より株式を保有いただいている場合
2024年12月末日以前に株主名簿に記載または記録され、2025年12月末日時点で1,000株以上保有している株主様は、初回の権利確定において対象となります。初回の優待進呈時期は、2026年3月を予定しております。なお、同一株主番号であれば、保有期間につきましては2020年12月末日まで遡り算出いたします。
■例
2024年12月末日に100株保有し、2025年12月末までに900株追加購入された場合


2025年8月12日以降に新たに株式を保有いただく場合
最短2026年12月末の権利確定日より対象となります。2025年12月末に株主名簿に記載または記録され、2026年12月末時点で1,000株以上保有された場合、初回の優待進呈時期は2027年3月を予定しております。
■例
2025年8月に1,000株購入された場合


毎年6月末日及び12月末日時点の株主名簿において、同一株主番号で連続して記載又は記録された回数を基に算出いたします。
例えば、年間最大400,000円分受け取るためには、毎年6月末日、12月末日の権利確定ごとに20,000株以上の保有が確認されることが条件となります。
なお、当社は四半期配当を行っていることから、毎年3月末日、6月末日、9月末日、12月末日の基準日において、株主名簿に記載または記録されていることを確認しております。
下記のような理由で株主番号が変更になった場合は、継続期間がリセットされる可能性がございますのでご注意ください。
株主名簿の登録内容が変更された場合
- 婚姻や転居により、株主名簿記載の氏名・住所が変更された場合
- 相続等により、株式名義人が変更された場合
- 株主の親権者および後見人等の法定代理人が変更・解除となった場合
- 株式をお預けの証券会社を変更した場合 など
一度株主名簿から外れ、再登録された場合
- 保有株式を全て売却し、権利付最終日までに同銘柄の株式を買い戻した場合
- 株式をお預けの証券会社で保有株式を全て売却し、別の証券会社で同銘柄の株式を購入した場合
- 保有株式の口座を切り替えた場合
- 証券会社の貸株取引をご利用したことで、名義が証券会社となった場合 など
権利確定日程・開始日・贈呈時期
権利確定日
毎年、6月末日及び12月末日に権利が確定いたします。
開始日
初回は、2025年12月末時点の保有株数及び継続保有期間に応じて実施いたします。継続保有期間につきましては、2020年12月末日まで遡り算出いたします。なお、株主として名簿に記載されるためには、権利付最終日までのご購入が必要となります。
※権利付最終日
株主として記載されるためには、株式購入後2営業日が必要となります。
権利確定日に株式保有をするためには権利確定日の2営業日前の権利付最終日までにご購入いただく必要があります。
<(例)2025年12月30日が権利確定日の場合>
2025年12月26日(金) 権利付最終日←この日までにご購入ください
2025年12月27日(土)
2025年12月28日(日)
2025年12月29日(月)
2025年12月30日(火)権利確定日
進呈時期
6月末日確定分は9月下旬、12月末日確定分は翌年3月下旬に送付を予定しております。
よくあるご質問
- 優待品は何が届きますか。
- 株主優待の案内を紛失した場合はどうすればよいですか。
- 株主優待の案内はいつ届きますか。
- 引っ越しをした場合、優待案内は新住所に届きますか。
- 海外でも利用できますか。
- 保有期間はどのように判定されますか。
- 貸株取引をする場合はどうなりますか。
- 自分がいつから株式を保有しているか、何株保有しているか教えてください。
株主優待を辞退されたい場合
株主優待を辞退されたい場合は、下記、「IRに関するお問い合わせ」までご連絡ください。
必要書類をご送付いたします。
IRに関するお問い合わせはこちらから