組織におけるコミュニケーションは人の体における血流のようなものです。血流が悪くなると体全体が重くなり、ある一部に血流が届かなくなるとその部位が壊死してしまうように、組織のモチベーションを保つためには組織の縦・横にコミュニケーションの網の目を張り巡らせることが大切になります。
リンクアンドモチベーションでは、トップから現場、部署同士、または全社員をつなぐコミュニケーションの機会を日ごと、週ごと、期ごとなどさまざまなタイミングで展開をしています。
3カ月に1度、グループ全体の視界共有を目的として、全社員総会を実施しています。3カ月の集大成として、業績の振り返り、MVPの表彰のほか、旬のテーマ、今後の方針の共有などを行います。
年末にはカジノ大会を開催するなど、全社員が楽しみを共有する場としても機能しています。
①「HISTORY BOOK」「DNA BOOK」
「LMグループの変遷」「次世代に継承したい考え方」など、創業当初から大切に守り続けてきた当社の歴史、DNA を記した冊子です(創業者小笹による執筆)。共通言語を紡ぎあげて意味共有度合いを高めたり、共通の思考フレームを持つことを目指しています。
②「スタイルカード」
LMグループのミッション、社員に求める考えや行動等をまとめた、携帯できるカードです。
日刊 「LM-G新聞」 |
週刊 「トップコメント」 |
月刊 「LM TIMES」 |
「LM・ビジネス・サテライト(LBS)」 | 季刊 「LM JOURNAL」 |
---|---|---|---|---|
毎日17:00に社内イントラにUPされる新聞。即時性を重視し、LMグループ業績情報などを掲載。 | 月曜朝、タテの関係強化を目指し、代表小笹からイントラ上で発信される。全社で共有すべきトピックス、メッセージ等を配信。 |
毎月発行される社内報。グループで問題意識が高まっているテーマに、幹部同士の対談などで切り込む。 | 月2回配信される動画社内報。グループという単位への興味喚起を目指し、トピックや社員の「顔」を紹介。 | 3カ月に一度発行される冊子のグループ報。深層理解・浸透を目的に、中長期の構想や、プロジェクトの背景などを共有。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |