NUMBERS
数字で見る
リンクアンドモチベーション
私たちリンクアンドモチベーションは、2000年に創業し、モチベーションエンジニアリングという独自の技術によるコンサルティングで、業界に新風を吹き込んできました。その再現性と実効性は高く評価され、現在では年間に1,000社を超える顧客の変革を行っております。この先はグローバルへとビジネスを展開し、さらなる飛躍を目指していますが、この数字には、リンクアンドモチベーションの成長力と挑戦心が表れています。
会社について
売上
既存顧客の深耕と新規顧客の開拓により、上昇傾向で推移しています。
顧客数
独自の技術と他にはないビジネスの着眼点で顧客の数は増え続け、年間で1,000社を超える企業の変革に携わっています。
大手企業と中小企業の
年間売上割合
大手企業の変革は日本を変えるためにも必須であると捉え、近年は売上に占める割合も増加しています。
従業員数
創業から20数年で多くの仲間を増やしてきました。現在もグループ全体で従業員数は増え続けています。
男女比
男女関係なく活躍できる仕事です。男女ともに育休取得率も高く、時短勤務でもキャリアを築ける環境があります。
平均年齢
比較的若い会社であるため、従業員の平均年齢も若く、社内は活気あふれる環境です。
年齢層比率
20代と30代がメインプレイヤーです。入社後早い段階でプロジェクトを担当し、実力を蓄えます。
採用について
新卒・中途採用比率
新卒の割合が高い傾向にありましたが、近年中途採用も強化しています。営業やコンサルタントに加え、プロダクト開発に携わるITエンジニアの採用も増加しています。
学卒・院卒採用比率
学部卒の新入社員が多数を占めますが、専門性を活かして活躍する院卒社員の比率も高まっています。
文系・理系採用比率
文系・理系に関係なく活躍できる環境があります。文系の割合が高いですが、理系出身者も専門性や課題解決力を活かし、活躍しています。
出身大学群 過去3年トップ15(順不同)
東京大学、京都大学、北海道大学、大阪大学、神戸大学、東北大学、早稲田大学、慶應義塾大学、筑波大学、横浜国立大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、法政大学、関西学院大学
国立難関大学をはじめ、国内の有名大学の出身者が切磋琢磨し、組織変革を通じて世の中の定義を変えるというミッションに挑んでいます。
待遇について
新卒の理論年収
2020年以降、6回の給与ベースアップを実施しています。結果として、大学卒初任給に関しては2019年比で28%上昇しており、今後も高めていく予定です。
管理職昇格時の年収(理論値)
平均的には、30歳前後で管理職に昇格します。ただし、年功序列ではないため、それ以前に抜擢されることもあります。
育休取得率
男性・女性ともに取得率は高く、特に男性は厚生労働省の令和5年度の調査平均(雇用均等基本調査)30.1%より倍以上の取得率になります。